目次
舞台版「ハリー・ポッターと呪いの子」日本公演はいつ?キャスト予想 | 劇団四季か東宝か...
- 2016年ウエストエンド、2018年ブロードウェイ、2019年メルボルン、2020年東京?
- ハリー・ポッターたちの息子役は20代前半の俳優
- 劇団四季か東宝か
「ハリー・ポッターと死の秘宝」から19年後を描く戯曲「ハリー・ポッターと呪いの子」。
2016年にロンドンのウエストエンドで舞台版が初演を迎え、2018年4月にはブロードウェイのリリック・シアターでも上演がはじまります。
世界中の人が観光で集まるニューヨーク。公演には作家J・K・ローリングのファンが多く駆けつけるでしょう。
ただでさえ、初演ウエストエンド公演では批評的にも興行的にも成功し、記録的な大ヒットをおさめたのですから。
世界で大旋風を巻き起こそうとする中、「日本での上演は?」と思っているファンも多いと思います。私もその一人です。
そこで、「ハリー・ポッターと呪いの子」はどんな作品なのか?そして、日本で上演されるとすればいつになるのか?さらに日本版キャストはどうなるのか?
ブロードウェイ公演の情報も織り交ぜながら解説してゆきます。
一般的に、娯楽系の演劇とかミュージカルって観客からの評価は高くても、アワードではあまりヒットしないことが多いのですが、「ハリー・ポッターと呪いの子」はそういう前例をことごとくクツガエシテマス。
そこで、何がすごいって3連発いってみたいと思います。
何がすごいって① クリエイターたちが超優秀
「ハリー・ポッターと呪いの子」はシリーズの原作者であるJ・K・ローリング、そして脚本家であるジャック・ソーンと演出家のジョン・ティファニーがストーリーを手がけた作品。
ジャック・ソーンがそのストーリーを脚本化しました。
まず、J・K・ローリングがちゃんと関わっているというの重要ですよね。勝手につくった系ではないわけですよ。
次に、脚本家ジャック・ソーンは若手期待の脚本家で、演出家ジョン・ティファニーはミュージカル「ワンス」でトニー賞を受賞。
何がすごいって② ハリーやマルフォイの子どもたちが登場
キャラクターは、ハリー・ポッターやハーマイオニー・グレンジャー、ロン・ウィーズリー、ドラコ・マルフォイなど良く知られる人物から、彼らの息子や娘であるアルバス・ポッター、スコーピウス・マルフォイなどが登場します。
あらすじは、J・K・ローリングの「ハリー・ポッター」シリーズと同じ世界を共有しており、映画版の最終作となった「ハリー・ポッターと死の秘宝」から19年後に時代が設定されています。
ハリー・ポッターとジニー・ポッターの次男であるアルバス・セブルス・ポッターが主人公。父たちと同じようにホグワーツ魔法魔術学校に入学したあとの出来事がメインストーリーとなります。
アルバス・ポッターとスコーピウス・マルフォイが親友という胸熱な設定が最高。
何がすごいって② 高い評価!!!
チケットは即座に完売となり、批評家からも観客からも高い評価を得ました。
ウエストエンド最高のアワードであるローレンス・オリヴィエ賞では、11部門にノミネートされ、以下の賞(9個)を獲得しています。
- 作品賞
- 監督賞
- 主演男優賞
- 助演男優賞
- 助演女優賞
- 衣裳デザイン賞
- 舞台美術賞
- 音響デザイン賞
- 照明デザイン賞
日本公演はズバリ!2020年
ロンドン初演は2016年6月7日、パレス・シアター。本公演は7月30日。
ニューヨークでは3月16日にプレヴュー公演を迎え、4月22日から本公演。
さらに、2019年にはオーストラリアのメルボルンでの上演を控えています。
となると、日本版の公演はいつになるのか?
私の感覚だとこうなります。
- 2016年ウエストエンド
- 2018年ブロードウェイ
- 2019年オーストラリア
- 2020年東京?
2020年って東京にとってとても重要な年ですよね。東京オリンピックがあります。
東京ディズニーランドも2020年、大幅にエリアが拡張されます。
美女と野獣エリアとかベイマックスのアトラクションが完成します。
また、スケジュール的にもブロードウェイ公演から2年から3年の東京公演というのが一番あり得る展開かと思っています。
※なお、これは他作品のブロードウェイ公演から東京公演までの期間を調べてみた上での私の勘です。
劇団四季か東宝か、いやホリプロもありえる
演劇というのがミソで、ミュージカルなら東宝か劇団四季なのですが、なんとなく個人的にはホリプロなんじゃないのかとも思ってきました。
ホリプロはチャレンジャーですからね。
ただ、ホリプロって基本ホリプロの俳優・女優しかださないんですよね。そこなぁ。
それ言ったら劇団四季は元も子もないですが...
ロングラン公演なら劇団四季かと。
でも、ミュージカル以外のロングラン公演って日本では考えにくいので、
個人的には、ホリプロが2か月くらいの中長期公演やるパターンが見えています。
願望は東宝版、観てみたいのは宝塚歌劇団版。
日本人キャスト:ポッターは井上芳雄でしょう
ブロードウェイ公演では、ロンドン公演でローレンス・オリヴィエ賞を受賞した強力なキャスト人が再び抜擢されます。
主演男優賞のジェイミー・パーカーがハリーポッター、そして息子であるアルバス・ポッターもサム・クレメットが演じます。
その他のキャストは以下の通り、
- ハーマイオニー・グレンジャー:ノーマ・ドゥメジェニー
- ロン・ウィーズリー:ポール・ソーンリー
- ジニー・ポッター:ポピー・ミラー
- ドラコ・マルフォイ:アレックス・プライス
- スコーピウス・マルフォイ:アントニー・ボイル
アルバス・ポッターやドラコ・マルフォイの息子スコーピウス・マルフォイは20代前半の俳優が演じました。
日本でも同様に、20代前半の俳優が演じる可能性高そうです。
ちなみに。サム・クレメット(24歳)演じるアルバス・ポッターはこんな感じ。
0
アントニー・ボイル(23歳)演じるスコーピウス・マルフォイはこんな感じ。
0
ロン・ウィーズリー、ハーマイオニー・グレンジャー、ローズ・グレンジャー・ウィーズリー。ハーマイオニーは黒人女優ノーマ・ドゥメジェニーが演じています。
ローズ・グレンジャー・ウィーズリー役のシェレール・スキートは20代後半。
0
また、ハリー・ポッター役のジェイミー・パーカーは現在38歳。日本人俳優だと、井上芳雄と同い年ですね...
井上芳雄のハリー・ポッター観てみたくありませんか?
そして、20代前半の若手イケメン俳優からポッターたちの子ども役が選ばれるのでしょう。
「ラ・カージュ・オ・フォール〜籠の中の道化たち〜」でジャン・ミッシェル役を演じている木村達成は人気もあり、個人的にはおすすめの俳優です。
-
期待の若手ミュージカル俳優ランキングTOP10【アンダー25・2018年度版】| 東啓介から三浦宏規まで
今後ミュージカル界での活躍が大きく期待される25歳以下のミュージカル若手俳優を10人に厳選しました。 2.5次元、または子役からミュージカル界に登場し、2018年の帝国劇場やシアタークリエ公演でメイン ...
さて、日本版は果たして2020年に上演されるでしょうか。期待大ですね。
また、日本公演を待てない人はブロードウェイまでいっちゃいましょう!
ブロードウェイ公演のチケットは公式サイトから購入できます。
プレビュー期間の料金は20ドルから137ドルまで。
本公演では20ドルから144ドルまでです。