だいぶ間が空いてしまいましたが、新キャストである古川雄大のトート閣下を観てきたので、
彼を中心に『エリザベート』の感想を対談形式で綴りたいと思います。
ちなみに、観劇回のキャストは以下の通りです。
- エリザベート:愛希れいか
- トート:古川雄大
- ルキーニ:成河
- フランツ:田代万里生
- ルドルフ:京本大我
- ゾフィー:香寿たつき
副業でモデルしてそうな黄泉の帝王

私は、天井から釣り下がってくる登場の瞬間から、美しくて耽美なトートにゾワゾワした。



周りのダンサーさんや、役者も身長が高い人が多いけど、生まれが違うというか。別格だった。

もちろん、アーティスト活動する時もトートダンサーがバックダンサーで。

古川雄大がダンスでトートを表現するという演出。ちゃぴもダンスが一番の魅力だし、二人でダンス版やらないかな。絶対面白いと思う。デュエダンが見たい。

東宝版の『エリザベート』って、宝塚版より陰鬱というか、キラキラ感がなくなってる(のに装置はやたらゴチャゴチャしててそれがさらに退廃的な雰囲気にしてる)と思うのだけど、古川トートは宝塚版を見ているようなトキメキがあった。
まるで少女漫画か恋愛小説を読んでるような感覚でしたよ。


純粋に楽しいなって思いながら東宝版『エリザベート』見たの久しぶりかも。
シシィを溺愛する古川トート

一種冷めてる感じというか。
だけど古川トートはシシィをめっちゃくちゃに溺愛してた。


良かれと思ってしたことでどんどんシシィに嫌われて…。なんかもう不器用すぎて応援したくなったよね。


きっと黄泉の国ではとてもおモテになって、女に不自由したことないんだけど、シシィほどのめり込んだ相手は初めて、的な。
「俺と二人きりになれるんだよ?嬉しいでしょ?」って迫ってくる感じが、今まで女にチヤホヤされてきて、「俺と一緒=ご褒美」という認識になっちゃてるんだろうな、とか思った。


それまでは自信たっぷりだったのに、シシィに拒絶されると急にオロオロしだして、「僕のこと嫌いだなんて嘘だよね?怒らないで?ねっ??」って感じで優しく近づいてきて、抱きしめるときは「お前は俺の物なんだから逃げられると思わないでよ!?」みたいにキツく締め上げる。
プリンスどころか、これめっちゃDV男じゃん!!ってなったよね。


恋のためならめちゃめちゃ人間の土俵に降りてきてくれる黄泉の帝王。
ストーリーテラー以上の存在感



台詞は発声のしっかりした芯のある声なのに、歌い出すとイケメン声になるのとか、面白かった良かったよね。


初めて『エリザベート』に出演したとき、それが世界観に全く馴染んでいな異様に見えて、正直苦手だった。
院の先輩方にはとても好評だったのだけど、私は物語から浮いている感じが受け入れられなくて。
だけど、今回その浮きまくってるマッドな感じから、「この話は全てルキーニの頭の中ででっちあげられたこと」という説得力をものすごく感じた。

でも、成河は自分に酔っているのではなくて、元から狂っているので最後のシーンには憐れなものを感じた。

アイドル王子<骨太な王位後継者

京本ルドルフは、トートに背中を押されてはいるけど、自分の意思によるクーデターに見えた。


特にこれまでは踊れないトートだったので、「さすがアイドル」というダンスは魅力的だった。
けど、今回はゆんが踊れるし、そういう所以外も注目できたかな、と思う。

