「美女と野獣」実写版とアニメの比較&違いは31個もある!
この記事ではディズニー映画「美女と野獣」実写版とアニメ版の比較&違いをご紹介します。
@Disney
アメリカでは3月17日に公開し、すでに4億5千万ドルの売り上げを達成しているディズニー実写映画「美女と野獣」。
日本でも4月21日の公開を前に、すでに多くのメディアで実写版「美女と野獣」の世界的な人気が取り上げられています。この記事でも何度も「美女と野獣」関連の記事を取り上げてきました。
そして、今回は1991年に公開され、実写版の元となったアニメーション版と、今回公開される実写版との比較&違いをご紹介します。
海外では公開して間もなく実写版とアニメーション版の比較が行われてきました。当然、実写化する上で衣装の変更や曲の追加などがあり、ストーリーにも違いが生まれています。
そこで、海外の記事を参考してアニメーション版と実写版の違いを31個ご紹介します。
ディズニー映画「美女と野獣」実写版とアニメーション版の比較&違い31個
実写版とアニメーション版では、ディズニーファンであればかなり驚くような違いが生まれています!
ぜひ最後までご覧くださいね。
1 アダム王子は最初から野獣ではない
監督のビル・コンドンに指示を受けるアダム王子役のダン・スティーブンス。中央には魔女がいます。
@Disney
実写版とアニメーション版のはじまり方は全く違います。実写版でもナレーターがおり、王子がどのようにして醜い野獣に変化してしまったのか語ります。
実写版では、王子が村の人々を招き舞踏会をしています。
そこに貧しい老婆の姿に化けた魔女が訪れますが、王子は城に入れるのを拒み、老婆はその姿から人々に笑われます。そして、魔女は王子と城にいる人々に魔法をかけ、時計や燭台などへ姿を変えてしまうのです。
村の人々も何人かお城の調度品に変えられてしまったのです。
2 実写版では薔薇の花びらが散り終わると、召使たちが本当の時計や燭台になってしまう
オリジナルとなるアニメーション版では、野獣が21歳になるまで薔薇は咲き続けると説明されます。そして、もし野獣が愛することを学び、さらに彼を愛してくれる人を最後の花びらが散る前に探し出さなければ、王子や召使たちは永遠に魔法が解けずにそのままの姿になるという設定です。
@Disney
実写版では、花がいつまで咲き続けるかは説明されません、しかし、最後の花びらが散ってしまうと、召使たちに死が訪れる設定になっています。
野獣は野獣のままで、召使たちは命のない本物の燭台や時計になってしまうのです。
3 魔法によって城に永遠の冬が訪れる
アニメーション版だと、ベルが野獣によって牢屋に閉じ込められている間に秋から冬へと素早く変化するのがわかります。
しかし、実写版の場合、魔法によって永遠の冬が訪れている設定になっています。
アニメーション版では魔法は季節まで及びませんでしたが、実写版では季節まで永遠の冬へと変えてしまうのです。
4 魔法は城だけでなく、町にもかかっている!
アニメーション版では、魔法は王子の暮らす城の中だけに影響がありました。実写版では城を越えて村まで影響が及んでいます。
村の人々は、魔法によって王子、お城、魔女を拒んだ時にお城にいた人たちのことを忘れてしまうのです。
確かに、町の人々はお城のこと何で話題にしないのだろう...とアニメーション版を見たときに気になっていました。実写版では観客の抱える疑問を魔法によって解決しています。
5 ベルが本を借りるのは本屋ではなく教会
実写版だと、本を読む女性は冷ややかな目で見られる設定になっています。
そこで、ベルは新しい本を選ぶために教会に立ち寄るのです。
アニメーション版の貸本屋の場面が好きなファンは多いはず!実写版では教会でこっそり本を借りるのでしょうか。
6 噴水の周りに座り、羊たちに読み聞かせる場面はない!
アニメーション版では特徴的な噴水は、ベルが歌い終わった後に登場します。
もし羊たちとベルが一緒に本を読むシーンを期待していたのであれば、残念なことに実写版でそのシーンは登場しません。
アニメーション版では、ベルは大きな噴水の周りに座り、羊の群れに彼女の好きな本のパートを読み聞かせます。実写版では、彼女の好きなパートを歌いますが、誰にも読み聞かせることはないのです。
誰にも読み聞かせないのに歌っているので少し変な感じがします。ベルは本のハードカバーを見せて歩いているだけです。ベルが本の文章を歌い終わった後、村全体が写された時に噴水が登場するので、少しがっかりするかもしれません。
7 ガストンガールズの髪はブロンドではなくブルネット
いわゆる「ガストンガールズ」の髪はアニメーション版だとブロンドでしたが、実写版ではブルネットになっています。
また、アニメーション版だとガストンガールズは赤、ゴールド、グリーンのドレスを着ていました。
しかし、実写版では少し個性がなくなり、同じような服装をしています。
「ガストンガールズ」は意外とディズニーファンのこだわりポイントなのですけどね...
8 ガストンは村を守った英雄であり、アニメーション版よりも良いやつです!
実写版のガストンはアニメーション版より分別があり、愛されるキャラクターになっています。アニメーション版ではかなりの性差別をしていましたが、実写版ではなぜ村の人々がガストンに付いてゆくのか、人気なのか理解出来るようになっています。
実写版のガストンは、十代の時に襲撃者から皆を守り、この村の英雄になったのです。
「ガストンというキャラクターはアニメーション版よりも人間らしくなっている。」
ガストン役を演じたルーク・エヴァンスは語ります。
「あなたが抱いているアニメーション版のガストンとはまるで違うよ。」
アニメーション版のようにベルの本を泥の中に投げつけたり、本を読んでいるベルを批判しません。むしろ、なぜ本など読むのか不思議なガストンは、ベルが最近読んでる本に興味を持ち内容について尋ねます。
同時に、ガストンはベルをディナーに誘い、花束をプレゼントします。
ガストンがベルにプロポーズするとき、アニメーション版のように庭にオーケストラを潜ませておくなんてこともしません。
9 ル・フウはアニメーション版よりも賢くなっている
ル・フウはディズニー初の同性愛者のキャラクターとなりました。
アニメーションの不器用でへまをするようなキャラクターからかなりまともな性格になっています。アニメーション版よりも賢く、率直な発言をします。
ル・フウ演じるジョス・ガッドは実写版「美女と野獣」で最も良い演技をしている役者かもしれませんね。
10 ベルが発明家
アニメーション版ではユーモアのあるベルの父だけが発明家でした。
実写版では父ではなく、ベルが便利な機械を発明したがります。
劇中では、一回に2度洗濯ができる機械をベルが使用して、本を読む時間を増やしています。
11 ベルの父モーリスはアーティスト、そしてミュージックボックスのを売って生計を立てている
ベルの父であるモーリスはアニメーションと同じく創造的なことに夢中になっています。しかし、実写版でのモーリスはアートやミュージックボックスを作ることに精を出しています。
手の込んだミュージックボックスだけでなく、画家としての腕前も持っています。
12 野獣がモーリスを牢屋に入れる理由が、城の白いバラを摘んだから
アニメーション版では、野獣はシンプルに城の敷地内に入り、さらに野獣の椅子に座った理由でモーリスを牢屋に閉じ込めます。
実写版では、城の敷地内に咲いている美しい白いバラをベルのために摘んで持ち帰ろうとした理由でモーリスを牢屋に閉じ込めるのです。
また、モーリスがお城に入る理由も、アニメーション版のように暖かく安全な場所を夜の間だけ確保したいためではなく、食べ物を求めにお城に入ります。
13 モーリスを村に返す前にベルが父にさよならを言うチャンスがある
アニメーションで最も心が痛む場面の一つが、野獣がモーリスにさよならも言わせないで村に返すシーンです。
実写版では、ベルが野獣に少しの時間が欲しいと頼み、モーリスとベルが別れをする場面があります。
14 野獣がベルに部屋を提供するのではない
アニメーション版だと、ルミエールがベルに牢屋ではなく良い部屋を与えるよう野獣に頼んでいます。ベルは野獣の運命の人かもしれないからです。
実写版では、このような会話はありません。ルミエールは野獣に牢屋から解放するよう頼むだけです。
そして、ルミエールと仲間のコグスワースが城の東館にあるベッドルームへとベルを連れて行きます。
また、城の西館へ行くことは禁じられていると伝えるのは野獣ではなくコグスワースです。
15 新しいキャラクター、マエストロ・カデンツァ(ハープシコード)
今回の実写版でアニメーション版にはいなかったキャラクターが追加されています。それがスタンリー・トゥッチ演じるマエストロ・カデンツァです。
マエストロ・カデンツァは魔法によってハープシコードへと変えられてしまいます。
16 3曲の新しい歌が追加されている
新曲は「Days in the Sun」「How Does A Moment Last Forever」「Evermore」の3つです。
「Evermore」は野獣演じるダン・スティーヴンスが歌います。またサウンドトラックではアメリカの人気歌手ジョシュ・グローバンの歌う「Evermore」が聴けます。
また、新曲の作曲者はアニメーションと同じくアラン・メンケン。作詞はメンケンと「アラジン」でタッグを組んだティム・ライスです。
17 ベルがお城から逃げようとする
アニメーション版では、ベルは永遠に自分の家となってしまうベッドルームに入れられると不機嫌になります。
実写版では、野獣がベルを夕食に招こうと部屋を開けると、カーテンをつなぎ合わせて太いロープにし、部屋の窓から逃げようとしています。
18 魔法の薔薇の花びらが散るたびに、お城の召使たちに人間味が薄れてゆく
アニメーション版と実写版の大きな違いの一つが、薔薇の花びらがお城に与える影響です。花びらが落ちるたびにお城が崩れてゆきます。さらに、魔法によって姿を変えられてしまった召使たちに人間味が薄れてゆきます。
より動きが硬く、本物の時計や燭台のようになってゆくのです。
19 ガストンが酒場で歌う曲には新しい歌詞が追加されている
作詞を担当していたハワード・アッシュマンはアニメーション版の製作途中でエイズにより死去しました。アッシュマンが作詞したオリジナルの歌詞は実写版「美女と野獣」でも耳にすることができます。
一方で、酒場でガストンが歌う曲には歌詞が追加されています。ファンであれば、前の歌詞がなくなっているのに気がつくでしょうか。
また、酒場のシーンはオリジナルから少し変更があります。ガストンがジャグリングをしたり、たくさんの卵を食べたりするシーンはありません。
代わりに、剣で演舞したり、テーブルの上でダンスをするシーンが追加されています。
20 ガストンはベルを探すモーリスを助ける
アニメーション版では、ベルが野獣に囚われたと語るモーリスをガストンは酒場に閉じ込めます。実写版では、モーリスの代わりにベルを助ける役を担います。
ガストンとル・フウは何の手がかりもないままお城を探しにゆくのです。
しかし何の実りもなく、ガストンはモーリスは正気なのか疑い、森の中に置き去りにします。
21 召使いたちも城を出ようとするベルを止めようとする
アニメーション版では入ることを禁止されている西棟にベルが入ってしまった後、ベルはすぐに城を去ります。召使いたちもベルを止めず、悲しがるだけです。
実写版では、ベルを止めようとして冷静にさせようと努力します。
召使いたちはお城の入り口に鍵をかけ、ベルは動物が外に出るための小さなドアから抜け出します。
22 心が望んだ場所、時に行くことができる不思議な本
これはアニメーション版との大きな違いです。野獣は魔女からもらった不思議な本をベルに紹介します。
心が望んだ場所、時に移動できる不思議な本です。
どうやって見たこともない場所に行くのかは分かりませんが、もしかしたらハリーポッターの魔法と同じ原理かもしれません。
また、野獣も本が好きであり、ベルは野獣が「アーサー王物語」を読んでいるのに気が付きます。
23 ベルの母親について明かされる
1991年に公開されたアニメーション版ではベルの母親について語られることはありませんでした。
実写版ではベルがパリに生まれた後、母親がこの世を去る場面がフラッシュバックされます。
魔法の本によってベルと野獣はどんな場所、時へも行けるようになります。
ベルは子供の頃暮らしたパリへと行きます。実は子供の時、パリで母親を亡くしたのです。この時にベルが歌う曲が「How Does a Moment Last Forever」です。
ベルの母親は当時ヨーロッパで大きな被害のでたペストに感染しました。貧しい父のモーリスは何もできず、ただベルには感染しないよう妻が死ぬ前にベルを別の場所へと移すことしかできませんでした。
子供時代のパリから去る前、ベルは母のお気に入りだった薔薇のデザインのガラス細工を持ち帰ります。
24 野獣の両親についても明かされる
ベルがフラッシュバックした後、野獣の母親が病気でこの世去る場面にフラッシュバックします。
ミセス・ポットは、その後父親は王子を無慈悲に扱ったと語られるのです。
25 ベルの顔に雪玉が当たる!
アニメーション版では、野獣がベルに雪を投げようとしますが、ベルの投げた雪玉が野獣の顔に当たります。
実写版ではなんと「There's Something」のシーンでベルの顔に雪玉が当たります。
実際にエマ・ワトソンの顔にものを投げて撮影されたようです。
26 ドレスのまま父モーリスを助けに行く
アニメーション版と異なり、ベルは父モーリスを助けるために黄色のドレスでヒールを履いたまま馬に乗りお城を去ります。
27 チップがベルとモーリスを助けるのではない!
アニメーション版ではチップが地下室に閉じ込められたベルとモーリスを助け出します。
実写版では、まずベルとモーリスは馬車の荷台に閉じ込められます。
そしてベルのヘアクリップで鍵を開け、外へ出るのです。
また、アニメーション版ではチップに兄弟がたくさんいましたが、実写版で兄弟はいません。ミセス・ポット唯一の子供です。
28 ガストンはル・フウを置き去りにする
ガストンがお城に着くと、ル・フウを置き去りにします。その代わり、実写版で最高にカッコいい台詞「Sorry old friend. It's hero time.(すまない旧友、ここからは英雄の出番だ)」とガストンの口から語られます。
結果的に、ル・フウはお城の召使いたちに味方し、ルミエールやコグスワースたちと一緒に戦います。
29 ガストンが銃を使う
野獣との決闘の際に、ガストンはベルに弓矢を奪われ真っ二つにされます。
そして、ガストンは銃を使うのです。
30 野獣や召使いが元の人間に戻るシーンが違う!
実写版では、魔法の薔薇の花びら全て散った後に、ベルが野獣に愛していると告げます。
結果的に、ベルの愛の言葉が告げられるまで変身させられてしまった召使いたちは本物の時計や燭台になってしまいます。
31 ベルが野獣にキスをする
アニメーション版では、野獣が王子に戻るまでキスをするシーンはありませんでした。
実写版では、ベルが野獣に愛の言葉を伝える時、野獣の唇にベルがキスをします。
ALL PHOTO:DISNEY
なんだか、少しだけ野獣がファントム、ベルがクリスティーヌ、ガストンがラウールに思えてきたのは私だけでしょうか?!
日本の公開日は4月21日です。
衣装や髪型と様々な違いがあります。アニメとの比較も1つの楽しみですね!
この記事ではこれからも実写版「美女と野獣」に関連する記事をご紹介します!