【ミュージカル・演劇ファンの方へ】最強おすすめアプリ

https://apps.apple.com/jp/app/id1528279062

ブロードウェイ ミュージカル 東宝

日本版「グレート・コメット・オブ・1812」感想|生田絵梨花、井上芳雄についても語る!!!


「ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812」感想 | 生田絵梨花、井上芳雄についても語る!!!

 

 

先日の6日(日)に東京芸術劇場プレイハウスでブロードウェイミュージカル「ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812」を観てきました。

赤裸々な感想をご紹介します!

 

※公開ゲネプロ動画

 

コメットシートが従来のいわゆる「ステージシート」と違った大きな要因

まずね、常識として「咳が出るときはマスクをつけよう」ということを声を大にして言いたい。

隣の水田航生ファンのおばさんが終始咳き込んでいて(と思ったらカーテンコールで「こうチャーン」と手を振り叫び出し)、案の定翌日インフルエンザになったわ。

まじで今週辛かった。この苦しみいかにして、、、

ところで、今回のグレコメで印象に残った演出は?
私はコメットシートの、観客を「埋める」ってのがすごくポイントだなと思っていて。

「第一印象は歌舞伎の枡席みたい」だったんだけどね。

確かに、四角く区切られていて歌舞伎の升席のようだったけど、演出上はまた違った効果をもたらしていたかもね。
コメットシートが従来のいわゆる「ステージシート」と違った大きな要因は、観客をあの半地下に埋めたことだと思うの。
その心は?
これまでのステージシートって、観客を舞台上に乗せる=役者と同じ高さに観客を座らせるか、役者より高い位置に段を作って観客を座らせたりする、ってことが多かった。

観客がそこにいる事を徹底的に無視して物語を進めたり、むしろ役者と絡ませて観客をエキストラや舞台装置として利用したり、ステージシートの使い方は色々あるけど、今回はその切り替えが印象的だった。

観客を埋めこむことで、観客を物語の一部として利用したり、無視したり、というのをすごく意図的にやっていたと思う。

埋めた方が使いやすいというのはあるかもね。

 

 

第四の壁がない舞台かと思ってたけど、自在に壁を出現させてた。

役者が普段は目線を向けない「舞台の床下」に観客を配置することで、コメットシートの観客を利用したい時は役者が観客の所まで「降りる」、または「目線を下ろす」。

逆に、観客を必要としない芝居の時には普通に演技するだけで(視界に入れないことで)、観客をシャットダウンできる。あんなに近くにいるのに。

これってすごく意図的で分かりやすい行為だなって。

第四の壁がない舞台かと思ってたけど、しっかり、というか自在に壁を出現させてた。

もともと、レストランで上演する用の作品だから、第四の壁がない演出というのはわかるけど、通常の劇場を変形させて使用することで作品の描き方も変わってきたのかもね。

BW版ではまた違うんだろうけど、日本版では観客が凄くいいように扱われてるな、と思いました。悪い意味じゃなく。

観客の使い方がうまいなって。コメットシートに座った人は確実に楽しいだろうし、こんなにウィンウィンの関係のステージシートがあるのか、というかんじ。

あとさ、コメットシートの人を見ちゃうじゃない?普通の席に座ってる観客はどうしても。そうすると、コメットシートの人は近くにいる俳優の演技や歌に圧倒されたり楽しそうにしてる訳。そうすると見てるこっちも楽しくなってきちゃう。

テレビの収録とかで拍手したり歓声あげてる観覧席みたいな感じ?
そうそう。コメットシートの観客のおかげで、作品自体の楽しさも増すなあと。
歌で聴かせるところ、リズムでノラせるところ、アイドルっぽいダンスでキュンキュンさせるところ、観客と絡んで笑わせるところなど、楽しみ方のバリエーションが豊かな作品だったね。

物語の本筋とは関係なくそういう楽しさが訪れるし、Google earthで地球を過去から未来まで俯瞰して自由自在に見ているような感覚にもなった。

へー
演劇は戯曲という右から読んで左へ進む一本のリニア(直線的)な軸を持っていると思いがちだけど、寺山修司の市街劇のように、複数のシナリオを舞台上で表現するノンリニアな舞台の楽しみを久々に感じられて楽しかったな。

そういう意味では、舞台上の「戦争と平和」の世界と、コメットシートの観客の世界は違う物語が流れているはずで、でも二つのパラレルな世界がシームレスにつながるシーンもあれば、あるときパラレルな世界が何かの影響で行き来できなくなる。まさにRPGっぽいよね。

うーん、「戦争と平和」は登場人物が多いから、もともと原作自体が複数の視点が交錯する作品だと思うんだけど…
そこに演劇ならではのリアルな観客の次元というものが入っていたよね

 

 

彗星がピエールに果たす役割

ラストにピエールが見上げた彗星、それまでにも舞台上に浮かんでいたんだけど、最後の最後で光が照らされる。でも、この彗星がピエールに果たした役割について、また作品に与える公開について考えてみたいと思う。
彗星が最初から舞台上に現れていたのも、前からあったものに突然気がついて、そこに自分なりの意味を付け加えてしまう、っていう人間の可愛さを感じたかな。

目から鱗っていうか、まさにピエールは突然見える様になったんだと思う。もちろん、実際の彗星は落ちているその時しか我々には見えないけど、見える様になるずっと前から私たちの頭上に存在し続けていた訳だからさ。

人間は、偶然の出来事に意味を持たせてきた生き物で。雷が落ちれば「自分たちの行動が天を怒らせたのだ」、自然によって何か大きな影響があれば「自分たちは日頃自然をないがしろにしているからだ」と考えるように。本当はなんの因果関係もない出来事や物体から「意味」を見つけるのが面白いよね。

ピエールにとっても、彗星とは、自分に与えられた何かの意味として受け取ったに違いない。彗星は単なる石と氷の塊でしかないのだけど。

それはそうとして、不倫や戦争といった人間の意志によって起こる現象に対して、なんでもない石と氷の塊に希望を見出す不確実性・無邪気さみたいなところに、人間の愛おしさみたいなものがあって、そういうのもデイブ・マロイは「戦争と平和」から感じ取ったのかな。

なんでもないものに希望を見出す、美しさ感じさせる。みたいなのは、不協和音を使った無機質な音楽にも、劇場の構造が丸見えだった舞台美術や、背景になんの変哲もない岩の壁を使った日本版にも現れてたと思う。

 

 

「アンドレイはいな〜い」が頭から離れない。

※ブロードウェイ版のCD

先日に宝塚歌劇・雪組「ファントム」を観て、素材となるメロディや歌詞を上手に表現するだいきほコンビに感動した。グレコメまでとはいかないが、「ファントム」も次々とソングナンバーが続く作品で、雪組のレベルの高さに一曲一曲感動しっぱなしだった。

「ファントム」は海外の映像と宝塚を比べても、「それぞれの特徴がある」と思うけど、

ブロードウェイでグレコメを観たわけではないが、CDで聴くとキャストの特徴というよりかは、単純に日本キャストによっては歌唱力の足りなさみたいな面も感じてしまったのが事実。

登場人物が多くてストーリー難しいって聞いてたけど、全然そんなことなかったの。

冒頭で盛大かつ簡潔に自己紹介してくれるし。お話も非常に分かりやすかった。

ただ、それって歌詞が聞き取れたから話を追えてたんだなって。

あなたが歌い出すとストーリーが追えなくなる、って方は確かにいました…

特に若い男二人は単純に高温のキーが届かない。無理に出している感があったのと、ダンスミュージックだけあって、何よりもリズムを大切にして欲しかったと感じた。

BW版のCDを聞くと、リズム感が合っているだけで、全く違う音楽に聞こえてしまうんだと思った。

小西さんとか、確かに高音出てなかったけど、説得力のあるヴィジュアルだったと思うな。
曲に関してはどうだった?グレコメは出だしの音楽が良いんだけど、アレはどうでした?
1曲目に出てくる「アンドレイはいな〜い」って歌詞が頭から離れない。

あの歌、アンドレイが不在なことめっちゃイジってて、観終わってからジワジワきてる。

あの自己紹介ソングは、人物のキャラクター性を決定づけると同時に、アイデンティティーの表明でもあると思うんだけど、アンドレイ=不在なの。

まじか。イジられてるって感覚はなかった。
え、そう?

私は原作を読んだデイブ・マロイが「アンドレイ!こんな大変なこと色々起こってんのにお前まだいないのかよ!笑」とか思いながら歌詞書いたんかな、とか想像しちゃうわ。

英語版だと、この曲は韻を踏むように歌詞が連呼されててよりインパクトあるよね。

 

 

主演の二人について

あと、生田ちゃんが良かったね。あそこまで主演としてできるとは、、、正直びっくりした。
歌もノンストレスで聞いてられたわ。男性ファンも多くて、人気の高さを再認識したよ。

実力も人気もある。このスターシステムはうまく機能してるよね。

あと井上芳雄は演技楽しんでたね。余裕があるというのか、遊びがあるというのか。

「謎の変奏曲」「1984」と演劇系の作品も見てきて感じるけど、喜怒哀楽どんな時でも演技を楽しんでる心の奥が見えてくる。

個人的に、芳雄さんは『組曲虐殺』や『イーハトーボの劇列車』など、こまつ座での演技が好きだな。

こまつ座ってホリプロと組むと良さが消えるなっていつも思うんだけど、芳雄さんが関わると持ちこたえる感じ。

まぁ、こまつ座×芳雄さんでも『ひょっこりひょうたん島』みたいになっちゃうこともあるけど…

芳雄さんは大劇場より、意外と中小劇場でのお芝居がしっくりくるよね。

 

ちなみに、こまつ座は今年「井上ひさしメモリアル10」と銘打って豪華キャストでの公演を多数予定しています。

そのなかに井上芳雄主演での『組曲虐殺』再再演も含まれていますので、ぜひチェックしてみてください。

長年こまつ座を観てきた〈妻〉とそのご両親は、「メモリアル10」公演のチケットが取れるか今から戦々恐々としています!

 

『謎の変奏曲』井上芳雄×橋爪功【感想・あらすじ】初日マチネ

ついに初日を迎えましたね。ベテラン俳優橋爪功と井上芳雄の2人舞台「謎の変奏曲」。 井上芳雄にとって初の2人舞台です! 私も14日(木)初日ソワレにさっそく足を運びました!今回の記事では、見どころや感想 ...

Disney+ (ディズニープラス)

関連記事

YouTubeチャンネル開設しました!

https://www.youtube.com/channel/UCtCnMIKprvcpchnlTKjoNWw

エンタメ系企業への就職・転職情報サイトOPEN!

http://artconsultant.work/2018/04/02/musicaltenshokuwokwebsite/

http://artconsultant.work/

-ブロードウェイ, ミュージカル, 東宝

Copyright© アートコンサルタント/ディズニーとミュージカルのニュースサイト , 2024 All Rights Reserved.