「アナと雪の女王2」感想【字幕と日本語吹替えを観て気付いたこと 等】
さて、11月22日(金)に公開された「アナと雪の女王2」、早速観てきました。
今回私が観たのは、4DXの日本語吹替版、そして字幕版。
両方観たからこそ分かったことなどもありますので、ぜひご覧くださいませ。
-
「アナと雪の女王3(Frozen3)」公開日の予測、あらすじ、続編製作の可能性について ディズニー
「アナと雪の女王3(Frozen3)」公開日の予測、あらすじ、続編製作の可能性について さて、ついに11月22日(金)、「アナと雪の女王2」が世界同時公開されます!日本にはアナ雪ファンが多く、私のイン ...
続きを見る
目次
- 日本語吹替版「イントゥ・ジ・アンノウン」の字余り感
- 「わたしにできること」は「姉断ち」の歌、字幕版の方がアナの強い思いが伝わってきた!
- 情景の美しさ
- マーベル映画のように完全悪を打ち倒す爽快感はないが、各々に共感できれば深い感動が訪れる、特に姉妹にはオススメ
- 上映時間は1時間43分、盛り沢山感はあるものの、すこし散漫な感じも
- 個人的には波風がもっと欲しいと思ったが、このぐらいのハッピーエンドの方が良いという方も
- 「マレフィセント2」とストーリーの構造が似ている気がする
- オラフの歌って必要?あと声優は字幕版の方が私は良かった!
- エンドロールで流れる「魔法の川の子守唄(All Is Found)」がすごく良い。
- 衣装のバリエーションの豊かさ、そのオシャレさが一番印象に残った
- 「アナと雪の女王2」上映劇場
日本語吹替版「イントゥ・ジ・アンノウン」の字余り感
「アナ雪2」の続編とも言える「イントゥ・ジ・アンノウン」。
「イントゥ・ジ・アンノウン」は5音節、日本語の和訳は「未知の旅へ」で6文字
文字が余って、不自然に聞こえてしまいました。
言いにくそうで、やっぱり英語で聞いた方がインパクトがありました。
松たか子のエルサも良かったけど、、、
イディナ・メンゼルやっぱ凄いわー!!!
-
松たか子は歌が上手?下手?そもそも歌唱力って何なの? | アナと雪の女王2
松たか子は歌唱力が高いのか?低いのか?そもそも歌唱力って何なのか? さて、「アナと雪の女王2」が公開されました! 私は吹替(4DX)と字幕版を同じ日に続けて鑑賞しました。 ...
続きを見る
-
『イントゥ・ジ・アンノウン』和訳(日本語)歌詞/英語歌詞 | 『アナと雪の女王2』主題歌
2019年11月22日に公開される続編「アナと雪の女王2」。 イディナ・メンゼル演じるエルサが歌う主題歌『Into the Unknown(イントゥ・ジ・アンノウン~心のままに)』の歌詞を自分なりに、 ...
続きを見る
「わたしにできること」は「姉断ち」の歌、字幕版の方がアナの強い思いが伝わってきた!
日本語で聞いたときは、「姉断ち」の歌とはいえ、アナの強い意思が少ししか感じ取れなかったのですが、
英語版で聞いたときは、アナの強い意思が感じ取れ、
「これって声を張り上げる系の曲なんだ、良い曲じゃん!」
と驚きました。
歌い方によっては、「On My Own」のようなソウルフルな曲になるのだなと気づきました。
情景の美しさ
エルサの魔法で凍ったひし形の氷に囲まれるアナのショット
アートハランの地下で、白い木々に囲まれるエルサのショット
エルサが氷の精霊(馬)に乗ってアートハランへ向かう横からのショット
この投稿をInstagramで見る
などなど。
この投稿をInstagramで見る
アニメーションに対する偏見かもしれませんが、映像の美しさを期待していなかったため、ハッとするほど美しいシーンがいくつもありました。
ストーリーや、歌だけでなく、情景にも注目です。
マーベル映画のように完全悪を打ち倒す爽快感はないが、各々に共感できれば深い感動が訪れる、特に姉妹にはオススメ
エルサは自らの過去と向き合い、アナは姉の存在なしで困難に立ち向かうと決心し、クリストフはアナと結婚する道筋を探し求める
各々が自らの壁と対峙し、それを乗り越えていくというストーリーがあり、スポットライトが一人一人に当たっています。
そして、各々が成長を遂げます。
マーベル映画のように、大きくて完全な悪役が出てくるわけではないので、みんなで協力して悪を打ち倒すような爽快感はないです。
大きな敵は、自分の心の中や過去にあるため、個々の心情に共感できると、感動できる作品かと思います。
特に、姉妹の方にはオススメです。
上映時間は1時間43分、盛り沢山感はあるものの、すこし散漫な感じも
上映時間は1時間43分と、アニメ映画だと普通の時間ですが、実写映画に慣れている方には少し短く感じるかもしれないです。
そういう観点では、小さな子供がいる方は、途中で飽きたりしにくいので、良いかもしれないですね。
あと、登場人物それぞれに物語があるので盛り沢山感はありますし、それぞれに共感できないと散漫な感じもするかもしれないです。
海外の評価でも、筋がたくさんあって少し散漫な感じがしたというコメントがあったような。
個人的には波風がもっと欲しいと思ったが、このぐらいのハッピーエンドの方が良いという方も
個人的には、エルサとアナが二度と会えない関係性になる、
くらいのダイナミックかつ賛否両論ある展開を期待したのですが、良い意味でも、悪い意味でも、波風立たずにエンディングを迎えたと思います。
ちなみに、観終わった後に、
「エルサとアナが二度と会えない関係性になる」
レベルのクライマックスが欲しかった。と妻に言ったら、
「あのくらいでちょうど良い」
と言われました。
「シュガーラッシュ続編(オンライン)のラスト、ペネロペとラルフの関係性だと離れすぎなんだよね。」
とのことでした。
「週一くらいで会えるくらいの方が良い」
「二度と会えない関係は奇を衒いすぎている」
と指摘されました。
これは好みなのでしょうか。。
「マレフィセント2」とストーリーの構造が似ている気がする
知らなかった場所に自分のルーツとなる故郷があり、その故郷の土地や住人と、主人公が住む世界の住人が戦う。
最後に、主人公が中心となって、その戦いを収め、
自分のルーツと今まで暮らしてきた場所との架け橋となる。
ストーリーの構造が似ているなと思いました。
オラフの歌って必要?あと声優は字幕版の方が私は良かった!
オラフに「おとなになったら」という歌があるのですが、正直なところ「この歌必要あるかな?」と思ってしまいました。
「大人になったら、今わからないことも分かるようになるはず」という内容なのですが、それってわざわざ時間をとって、歌で伝える必要あるのかなと、、、
(決して、ストーリーにオラフが不必要と言っているわけではないです。)
あと、今回から日本語版の声優が変わりましたが、私は字幕版の方が好きでした。
オラフがイケメンボイスになるときがあるのですが、
「現実に引き戻される」
「後ろに人(声優)がいることが分かる」
あくまでもオラフがイケメンボイスを出しているという風にして欲しかったなと。
エンドロールで流れる「魔法の川の子守唄(All Is Found)」がすごく良い。
エンドロールでは、劇中でエルサとアナの母親が歌う子守唄「魔法の川の子守唄」のアレンジ版が流れます。歌うのはケイシー・マスグレイヴス。31歳のカントリーミュージックアーティスト。
この曲がすごく良くて、今もリピートしています。
ぜひ聞いてみてくださいませ。
衣装のバリエーションの豊かさ、そのオシャレさが一番印象に残った
衣装が一番印象的だったと言っても過言ではありません。
エルサの衣装だけでも、夜のレセプション、部屋着、旅の衣装、アートハランで覚醒した時の衣装等々、とバリエーションが豊かで、どれも素敵な衣装なのです。
この投稿をInstagramで見る
最初について出た感想が、「来年のDハロはアナ雪2祭りだね!」でした。(ただ、「美女と野獣」エリアもできるので、実際にはベル仮装もかなり増えると思います)
ざっとまとまりなく、今回の「アナと雪の女王2」についての感想をお届けしました。
そのほか、疑問に残ったことなどがあった際には、別の記事で詳しく書きたいと思います!
「アナと雪の女王2」上映劇場
「アナと雪の女王2」上映劇場はディズニー公式サイトよりチェック!-
「アナと雪の女王3(Frozen3)」公開日の予測、あらすじ、続編製作の可能性について ディズニー
「アナと雪の女王3(Frozen3)」公開日の予測、あらすじ、続編製作の可能性について さて、ついに11月22日(金)、「アナと雪の女王2」が世界同時公開されます!日本にはアナ雪ファンが多く、私のイン ...
続きを見る