今回は、世界中の映画ファンが最も面白いと思う「ディズニー映画」を探ろう!という企画です。世界ではどのディズニー映画が最も高評価なのでしょうか?
まず、数あるディズニー作品。その中で、今回対象とする作品をきめたいと思います。
そこで、今回はシリーズものがメインであるトゥーンスタジオ作品を除いた4パターンの作品を対象にします。
1.ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ
2.他社が製作し、ディズニーが配給したアニメーション映画
3.ピクサーが製作し、ディズニーで公開したアニメーション映画
4.実写+アニメーション映画作品
以上の4つの作品を対象にしました。
ランキングの方法ですが、
海外2大映画サイトである「Rotten Tomatoes」(観客部門)と「imdb」の点数を平均して点数化しました。
それではランキングの発表です。ランキングは点数の低い作品から順に、最後に1位を発表します。
55.7点 カーズ2 (2011)
ジョン・ラセター監督によるピクサーアニメ「カーズ」(2006)の続編。
前作に続きラセターが監督を務める。天才レーシングカーのマックィーンとおんぼろレッカー車メーターの珍コンビが、前作の舞台ラジエーター・スプリングスを飛び出し、日本をはじめフランス、イタリア、イギリスとワールド・グランプリレースを転戦。その道中でスパイ工作に巻き込まれていく姿を描く。
- 「Rotten Tomatoes」観客:50点/批評家:39点
- 「imdb」6.3/10
57.8点 チキン・リトル (2005)
何をやっても失敗ばかりの小さな男の子チキン・リトルは、ある日、街に現れたエイリアンの宇宙船に潜り込んでしまい、迷子になったエイリアンの子供と出会うのだが……。
ピクサー製以外のディズニー・アニメとしては初のフルCGとなった作品。監督は「ラマになった王様」のランディ・フルマー。
- 「Rotten Tomatoes」観客:47点/批評家:36点
- 「imdb」5.8/10
67.5点 アーロと少年 (2015)
巨大隕石の墜落による恐竜絶滅が起こらなかったらという仮説に基づき、恐竜が地上で唯一言葉を話す種族として存在している世界を舞台に、弱虫の恐竜アーロが、孤独な人間の少年スポットとの冒険を通して成長していく姿を描いたピクサー・アニメーション。
- 「Rotten Tomatoes」観客:66点/批評家:77点
- 「imdb」6.8/10
70.5点 フランケンウィニー (2012)
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「アリス・イン・ワンダーランド」のティム・バートン監督が、1984年に製作した同名の短編を長編化。
科学オタクの少年が、死んでしまった愛犬を科学の力でよみがえらせてしまったことから起こる騒動をモノクロ3D映像で描く。
- 「Rotten Tomatoes」観客:70点/批評家:87点
- 「imdb」7.0/10
- 監督:ティム・バートン「シザーハンズ」
71.5点 トレジャー・プラネット (2002)
世界中で愛され続ける不朽の冒険小説『宝島』を、構想17年、製作4年半をかけてアニメーション映画化。監督は「アラジン」「リトル・マーメイド/人魚姫」のロン・クレメンツとジョン・マスカー。
父親に捨てられ、未来への希望を失っていた15才の少年ジム。ある日伝説の《トレジャー・プラネット》への地図を手に入れたことから、宇宙船レガシー号に乗って旅立つ。
- 「Rotten Tomatoes」観客:70点/批評家:69点
- 「imdb」7.1/10
72点 ルイスと未来泥棒 (2007)
ウィリアム・ジョイスの絵本「ロビンソン一家のゆかいな一日」をアニメーター出身のスティーブン・J・アンダーソン監督がCGアニメとして映画化。
孤児院で育てられ、発明に明け暮れる孤独な少年ルイスは、幼い頃に生き別れた母の面影を思い出そうと、記憶を取り戻す装置“メモリー・スキャナ”を開発する。だが、山高帽をかぶった謎の男にその装置を奪われてしまう……。
- 「Rotten Tomatoes」観客:74点/批評家:66点
- 「imdb」6.9/10
72点 ボルト (2008)
ハリウッドのスター犬の冒険を描いた3DCGアニメーション。人気子役のペニーに引き取られ、撮影スタジオで育ったボルトは、“スーパーパワーでペニーを守る”というTVの設定を現実だと信じ込み、毎日必死でペニーを守る日々を過ごしていた。ある日、TVの中でペニーが悪役にさらわれ、ボルトはペニーを救出するためスタジオを飛び出すが……。ボルトの声をジョン・トラボルタ、ペニーの声をマイリー・サイラスが務める。
- 「Rotten Tomatoes」観客:74点/批評家:89点
- 「imdb」6.9/10
73点 ダンボ (1941)
サーカス団の象ジャンボ夫人が授かった赤ちゃん象は、耳が舟のように大きかったが、ジャンボ夫人にとっては大切な坊や。ダンボと名付けて可愛がった。だが、仲間の象たちや見物の悪童連はみんなダンボの大きな耳を馬鹿にしたので、堪りかねたジャンボ夫人はカッとなって思わず大暴れをしてしまい、鉄の牢屋に気狂い象として押しこめられた。ひとりぼっちになったダンボに、すっかり同情したのは鼠のティモシーである...
- 「Rotten Tomatoes」観客:70点/批評家:97点
- 「imdb」7.3/10
73.2点 バグズ・ライフ (1998)
昆虫の世界をフルCG映像のダイナミックな映像で描いた娯楽作。監督は「トイ・ストーリー」のジョン・ラセターで、同作のスタッフが再結集。
知られざる昆虫の世界。毎年秋には冬への備えと共に、冷酷なバッタ軍団ホッパーに“お供え”をして生きのびているアリ王国。今年も母である女王アッダ姫のもと食料集めをするアリたちだが、アイデアマンだがドジでトラブルメーカーの働きアリのフリックが発明した食料刈り取り機が大暴走、せっかく集めた食料がなくなってしまう事態に...
- 「Rotten Tomatoes」観客:72点/批評家:92点
- 「imdb」7.2/10
73.5点 プリンセスと魔法のキス (2009)
グリム童話「かえるの王子さま」を換骨奪胎したE・D・ベイカーによる児童小説「カエルになったお姫様」を、「リトル・マーメイド」「アラジン」のジョン・マスカー&ロン・クレメンツが映画化した長編アニメ。
1920年代の米ニューオーリンズを舞台に、魔女の策略でカエルの姿に変えられてしまったナビーン王子と彼にキスしたことでカエルになってしまったウェイトレスの少女ティアナが、自らの身体を取り戻すために大冒険を繰り広げる。
- 「Rotten Tomatoes」観客:74点/批評家:84点
- 「imdb」7.1/10
74点 ターザン (1999)
嵐で船が難破し、アフリカの未開のジャングルに漂着した英国貴族の夫婦とその乳飲み子。一家が密林で生きていく決意をしたその矢先、夫婦はヒョウのサボーに襲われ殺されてしまう。一方、ゴリラの群れを率いるボス、カーチャックとその妻カーラの産まれたばかりの子供もまた、サボーの犠牲となっていた。奇跡的に助かった人間の赤ん坊を見つけたカーラは、この赤ん坊を育てようと強く決意し、“ターザン”と名付ける。
- 「Rotten Tomatoes」観客:74点/批評家:88点
- 「imdb」7.2/10
74.5点 バンビ (1942)
ある春の朝、森の大王、大鹿のグレート・スタッグの子供としてバンビが生れた。バンビは仔兎のトンパーやスカンクのフラワーと友人になり、また牝の仔鹿ファリンとも仲良しになった。夏、秋、冬、バンビはすくすくと成長したが、翌春母を人間に連れ去られた。恋の季節で、彼もファリンと恋におち、彼女に横恋慕した牡鹿ロノと決闘までした...
- 「Rotten Tomatoes」観客:72点/批評家:89点
- 「imdb」7.4/10
75.2点 メリダとおそろしの森 (2012)
ピクサー・アニメーション・スタジオ13本目の長編作。スコットランドを舞台に、自由を愛する王女メリダが、精霊に守られた神秘の森の奥で待ち受ける運命と対峙する姿を描くファンタジーアドベンチャー。
王家の伝統に嫌気がさしていた王女メリダは、ある日、不思議な鬼火に導かれて森の奥深くに住む魔女に出会う。
- 「Rotten Tomatoes」観客:76点/批評家:78点
- 「imdb」7.2/10
75.5点 リロ&スティッチ
ハワイを舞台に、親のない少女と破壊することしか知らなかったエイリアンの出会いと交流を描いたディズニーアニメ。
ハワイのカウアイ島で姉のナニと2人で暮らす少女リロは、風変りな犬と出会い、スティッチと名付けて飼いはじめる。しかし、凶暴で物を壊してばかりのスティッチの正体は、宇宙の遥か彼方の銀河連邦本部トゥーロ星から逃れてきたエイリアンだった。
- 「Rotten Tomatoes」観客:77点/批評家:86点
- 「imdb」7.2/10
75.5点 ピノキオ (1940)
旅に疲れたこおろぎのジミニイは村はずれの夜道で一軒の家を見つけて近寄った。そこは玩具道楽のジペト爺さんの細工場で爺さんは人間の子供と同じ大きさの人形ピノキオを作り上げ、天使に魂を入れてくれと願っているところだった。天使は降りてきてピノキオに人間の魂を入れ、ジミニイに彼の良心を監視するよう言いつけた。
- 「Rotten Tomatoes」観客:72点/批評家:100点
- 「imdb」7.5/10
76.5点 魔法にかけられて (2007)
ディズニーアニメのプリンセスが実写の世界へ迷い込んだことで起こる大騒動を描いたファンタジック・コメディ。
魔法の国で暮らすジゼルは、王子との結婚式の日に魔女に騙されて現代のニューヨークへと送り込まれてしまう。今までいた世界の常識が通じず困り果てていた彼女は、超現実主義の弁護士ロバートと出会う。
- 「Rotten Tomatoes」観客:80点/批評家:93点
- 「imdb」7.1/10
77.9点 くまのプーさん (2011)
A・A・ミルンの児童文学を原作に、ウォルト・ディズニー生誕110周年を記念してシリーズ35年ぶりに製作された新作劇場用映画。
プーとクリストファー・ロビンら100エーカーの森の仲間たちは、ある日、しっぽをなくしたイーヨーのために「イーヨーのしっぽを探すコンテスト」を開催。ところがクリストファー・ロビンがナゾの怪物にさらわれてしまったことから、プーたちは予想外の救出劇を繰り広げることになる。
- 「Rotten Tomatoes」観客:80点/批評家:90点
- 「imdb」7.3/10
79.5点 白雪姫 (1937)
解説
ウォルト・ディズニーが最初に製作した長編動画で、世界最初の色彩長編動画でもある。
グリム童話にもとづき、美しく心やさしい白雪姫に7人の愉快な性格を持つ小人たちを配し愛の尊さを説く。
- 「Rotten Tomatoes」観客:78点/批評家:98点
- 「imdb」7.7/10
80.5点 Mr.インクレディブル (2004)
ヒーロー活動が禁止された世界で、元ヒーロー、Mr.インクレディブルだったボブは欲求不満。そんな彼が何者かに誘拐されて、やはり元ヒーローだった妻とヒーロー能力を持つ子供たちが救援に向かう。
- 「Rotten Tomatoes」観客:75点/批評家:97点
- 「imdb」8.0/10
81.5点 ムーラン (1998)
父の名誉を守るため、命を賭けて戦った中国の伝説の美少女「木蘭」の物語をディズニーがアニメ化。
由緒あるファ家のひとり娘、ムーランは、自由な心の持ち主だったが、女らしくふるまうことが苦手なため、家族の頭を悩ませていた。ある日、「一家からひとり男子を徴兵する」という皇帝からの命が下る。異民族であるフン族が中国侵略をたくらんでいるのだ。足の悪い父、ファ・ズーに代わり戦地へ赴く決意をしたムーランは、長く美しい髪を切り、男になりすまして軍隊にもぐりこむ。
- 「Rotten Tomatoes」観客:84点/批評家:86点
- 「imdb」7.5/10
83点 アナと雪の女王 (2013)
第86回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞し、主題歌賞を受賞した「Let It Go」とともに興行でも歴代記録を塗り替える大ヒットを記録したディズニーアニメーション。
アンデルセンの「雪の女王」にインスピレーションを得て、運命に引き裂かれた王家の姉妹が、凍てついた世界を救うため冒険を繰り広げる姿を描いた。
- 「Rotten Tomatoes」観客:86点/批評家:89点
- 「imdb」7.6/10
83点 ファンタジア (1940)
8つの古典名曲の調べに合わせておのおのの動画が展開する。映画は7つの部分に分かれている。
- 「Rotten Tomatoes」観客:83点/批評家:96点
- 「imdb」7.8/10
84点 リトル・マーメイド (1989)
アンデルセンの名作童話に材を得た、ウォルト・ディズニー・スタジオ28本目の長編アニメーション映画。「アンダー・ザ・シー」が90年度アカデミー賞主題歌賞受賞。
海底王国の王トリトンは、16歳になる末娘アリエルが可愛くて仕方がない。しかしアリエルはそんな父親の心配をよそに、今日も鯛のフランダーを連れて好奇心いっぱいに王国の外へ冒険に出ていった。見るもの全てが楽しい外の世界、そして陸。アリエルの憧れはどんどんふくらんでいく...
- 「Rotten Tomatoes」観客:88点/批評家:92点
- 「imdb」7.6/10
84.5点 シュガー・ラッシュ (2012)
ヒーローにあこがれる人気ゲームの悪役を主人公に描くディズニー・アニメーション。
アメリカで長年親しまれているアーケードゲーム「Fix-It Felix」の悪役キャラ、ラルフは、嫌われ者の悪役を演じ続けることに嫌気がさして自分のゲームから飛び出し、お菓子の世界で繰り広げられるレースゲーム「シュガー・ラッシュ」に出ることに...
- 「Rotten Tomatoes」観客:86点/批評家:86点
- 「imdb」7.8/10
84.5点 メリー・ポピンズ (1964)
やんちゃな子供たちの元に、風に乗ってやって来た不思議な家庭教師メリー・ポピンズ。優しくて美人で、おまけに魔法まで使えるメリーに、子供たちは大喜び。ところが彼らのパパは型破りな彼女を快く思わず……。ミュージカル作品。
メリー・ポピンズを演じたジュリー・アンドリュースがアカデミー主演女優賞を獲得。
- 「Rotten Tomatoes」観客:86点/批評家:100点
- 「imdb」7.8/10
エミリー・ブラント主演「メリー・ポピンズ・リターンズ」、2018年クリスマス公開へ
85点 塔の上のラプンツェル (2010)
グリム童話の「ラプンツェル(髪長姫)」を映画化した、ウォルト・ディズニー・スタジオの長編アニメ第50作。
逃亡中の盗賊フリン・ライダーは、山奥の谷にそびえ立つ高い塔を見つける。好奇心から塔に入ったフリンは、髪が驚くほど長い不思議な少女ラプンツェルと出会う。彼女は18年間、塔の中だけで生活してきたがフリンとともに外の世界へ冒険の旅に出ることになる。
- 「Rotten Tomatoes」観客:87点/批評家:89点
- 「imdb」7.8/10
85点 トイ・ストーリー2 (1999)
アンディの部屋のおもちゃ-カウボーイ人形のウッディとスペースレンジャーのバズは、今日も仲間と楽しい時間を過ごしていた。ところがある日、バザーに売りに出されたペンギン人形のウィージーを助けに行ったウッディが、通りすがりの男に盗まれてしまう。
- 「Rotten Tomatoes」観客:86点/批評家:100点
- 「imdb」7.9/10
- 監督:ジョン・ラセター「カーズ」
※批評家163人全員から高評価。
86.4点 レミーのおいしいレストラン (2007)
「アイアン・ジャイアント」「Mr.インクレディブル」のブラッド・バード監督によるディズニー/ピクサーの最新作。パリの5つ星レストラン“グストー”を舞台に、料理が苦手な見習いシェフのリングイニと、“グストー”に流れ着いた料理が得意なネズミ、レミーの友情と成長を描く。
声の出演にはパットン・オズワルト、ルー・ロマーノの他、イアン・ホルム、ブライアン・デネヒー、ピーター・オトゥールら名優が名を連ねる。
- 「Rotten Tomatoes」観客:87点/批評家:96点
- 「imdb」8.0/10
87.5点 ベイマックス (2014)
孤独な少年と心優しいロボットの絆や冒険を描き、第87回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞したディズニーアニメ。
最先端の技術が集う都市サンフランソウキョウに暮らす14歳の天才少年ヒロは、自ら開発したロボットを使い、アンダーグラウンドのロボット格闘技に夢中になっていた。ヒロの良き理解者でもある兄タダシは、そんな弟を案じ、自身の通う大学にヒロを連れて行く。しかし、そんな矢先、不慮の事故でタダシは帰らぬ人となってしまう...
- 「Rotten Tomatoes」観客:91点/批評家:89点
- 「imdb」7.9/10
87.5点 ファインディング・ニモ
オーストラリアの海に住むカクレクマノミのマーリンは、ひとり息子ニモを育てるシングル・ファーザー。ある日、ニモが人間のボートに近づいてさらわれてしまい、マーリンは物忘れの激しい魚ドリーの協力を得て、ニモを探す旅に出る。一方、ニモも人間に入れられた水槽の中で新たな友人たちと出会い、彼らに助けられて必死に逃げ出そうとしていた。
- 「Rotten Tomatoes」観客:99点/批評家:86点
- 「imdb」8.2/10
88.5点 ナイトメアー・ビフォア・クリスマス (1993)
恐怖と怪奇に彩られた異世界で愛や優しさと無縁に育った青年が本当の愛に目覚めるまでを、美しい音楽と映像でグロテスクかつメルヘンチックに描いたファンタジー。
「シザーハンズ」などのヒットメーカー、ティム・バートンがディズニー・スタジオ在籍中から温めていた企画で、全編ストップモーション・アニメーションを使用した。
- 「Rotten Tomatoes」観客:91点/批評家:94点
- 「imdb」8.0/10
88.5点 モンスターズ・インク (2001)
モンスターズ株式会社は、人間界に侵入して人間の子供の悲鳴を採集、それをエネルギー源にモンスターシティに電力を供給する会社。しかし、子供はたいへん有害なので、シティに連れ帰ることは禁止されている。
同社のエリート社員、サリーはみんなが憧れる悲鳴採集の名人だが、ある日、人間の子供、ブーが、彼についてシティに来てしまう。
- 「Rotten Tomatoes」観客:90点/批評家:96点
- 「imdb」8.1/10
- 監督:ピート・ドクター「カールじいさんの空飛ぶ家」
89点 美女と野獣 (1991)
ギリシャ神話以来親しまれてきた、美女と野獣のロマンティックなラヴ・ストーリーをアニメ化した作品。
作曲のアラン・メンケン、作詞のハワード・アシュマンも「リトル・マーメイド」のコンビで、91年度アカデミー作曲賞と主題歌賞を受賞している。
- 「Rotten Tomatoes」観客:92点/批評家:93点
- 「imdb」8.0/10
89点 アラジン (1992)
「アラビアン・ナイト」の物語をもとに、不思議なランプを手にてた若者が、愛する人を守るため冒険に挑む姿を描くファンタジー・アニメーション。
神秘と魅惑の都アグラバ。大いなる夢と希望を抱いた貧しい若者アラジンは、市場で出会った美しい娘ジャスミンを一目で気に入り、彼女が盗っ人として捕まっていた果物屋から助け出す。彼女はアグラバ王国の娘だった。
- 「Rotten Tomatoes」観客:92点/批評家:94点
- 「imdb」8.0/10
- 監督:ジョン・マスカー&ロン・クレメンツ「リトル・マーメイド」
89.5点 インサイド・ヘッド (2015)
人間が抱く「感情」を主人公に描いたピクサー・アニメーションの長編作品。監督を「カールじいさんの空飛ぶ家」「モンスターズ・インク」のピート・ドクターが務め、第88回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した。
ミネソタの田舎町で明るく幸せに育った少女ライリーは、父親の仕事の都合で都会のサンフランシスコに引っ越してくる。新しい生活に慣れようとするライリーを幸せにしようと、彼女の頭の中の司令部では「ヨロコビ」「カナシミ」「イカリ」「ムカムカ」「ビビリ」の5つの感情が奮闘していた。
- 「Rotten Tomatoes」観客:89点/批評家:98点
- 「imdb」8.3/10
89.5点 トイ・ストーリー3 (2010)
ピクサーの人気シリーズの第3弾にして初の3D映画。
カウボーイ人形のウッディやバズ・ライトイヤーらの持ち主アンディは大学進学が決定し、おもちゃを整理することに。だが母親の手違いなどにより、おもちゃたちは近所の保育園に寄付されてしまう...
- 「Rotten Tomatoes」観客:89点/批評家:99点
- 「imdb」8.3/10
- 監督:リー・アンクリッチ「モンスターズ・インク」
90点 WALL・E/ウォーリー (2008)
ロボットを主人公にしたピクサーアニメーション。監督は「ファインディング・ニモ」のアンドリュー・スタントン。
ゴミだらけになった地球を人類が捨て去り、700年が過ぎた29世紀。地球にひとり置き去りにされたゴミ処理ロボットのウォーリーは、ただひたすらゴミ集めを続ける長い年月のうちに、感情が芽生えていた。そんな地球にある日、ピカピカのロボット、イヴがやってきてウォーリーは彼女に一目惚れ。しかし、イヴはある重要な任務を背負っていて……。
- 「Rotten Tomatoes」観客:89点/批評家:96点
- 「imdb」8.4/10
- 監督:アンドリュー・スタントン「ファインディング・ニモ」
90点 カールじいさんの空飛ぶ家 (2009)
亡き妻エリーとの思い出が詰まった家にひとり静かに暮らしている78歳のカールじいさん。だが、周囲の再開発でその生活が失われそうになったある日、エリーの夢だった南米奥地の秘境を目指すため、人生最後の大冒険に出ることを決意。家に大量の風船をつけて大空へと飛び立つ。
ピクサーの長編第10作で、監督は「モンスターズ・インク」でリー・アンクリッチと共同監督を務めたピート・ドクター。
- 「Rotten Tomatoes」観客:90点/批評家:98点
- 「imdb」8.3/10
91点 ズートピア (2016)
監督は「塔の上のラプンツェル」のバイロン・ハワードと「シュガー・ラッシュ」のリッチ・ムーア。
どんな動物も快適な暮らしができる環境が整えられた世界。各々の動物たちには決められた役割があり、農場でニンジン作りに従事するのがウサギの務めだったが、ウサギの女の子ジュディは、サイやゾウ、カバといった大きくて強い動物だけがなれる警察官に憧れていた...
動物たちが高度な文明社会を築いた世界「ズートピア」を舞台に、ウサギの女の子ジュディが夢をかなえるために奮闘する姿を描いたディズニーアニメーション。
- 「Rotten Tomatoes」観客:93点/批評家:98点
- 「imdb」8.2/10
91点 トイ・ストーリー (1995)
おもちゃたちの冒険と友情を描いた、世界初の全編フルCGの長編アニメ映画。
ウッディは昔ながらの木製のカウボーイ人形。持ち主のアンディ少年に愛され、おもちゃの仲間たちとゴキゲンな毎日を送っていた。ところがある日突然、最新式のアクション人形バズ・ライトイヤーがやってきたから、さぁ大変。あっと言う間に、アンディのお気に入りの座を奪われてしまった...
- 「Rotten Tomatoes」観客:92点/批評家:100点
- 「imdb」8.3/10
- 監督:ジョン・ラセター「カーズ」
93点 ライオン・キング (1994)
「美女と野獣(1991)」「アラジン」と、90年代に入り、第二の黄金期を迎えたディズニー・プロの32本目の長編アニメーション。
アフリカの壮大な自然を舞台に、若きライオンの王子シンバの成長と闘いを描く。シェイクスピアの戯曲『ハムレット』にインスパイアされた。
- 「Rotten Tomatoes」観客:93点/批評家:92点
- 「imdb」8.5/10
ということで、1位は1994年に公開の「ライオン・キング」でした。
日本での評価はとは反対で、日本ではそこまで高くないのです。
まだまだ作品を追加していきますので、ぜひチェックしてみてください。
(あらすじと解説は映画.comを参考)