華優希の実力(ダンス&歌唱力)をシビアに考察【彼女の本当の魅力とは】
さて、11月24日に明日海りおの卒業公演、千秋楽がありました。
トップ・オブ・トップ、明日海りおの集大成、
とにかく、「非の打ち所がない!」
この公演は宝塚大劇場で2回、東京宝塚劇場でも2回観劇しましたが、
-
-
【感想(最前列)】明日海りお退団公演「A Fairy Tale」「シャルム!」@宝塚大劇場
明日海りお退団公演「A Fairy Tale」「シャルム!」感想@宝塚大劇場 宝塚大劇場で明日海りお退団公演「A Fairy Tale -青い薔薇の精-」「シャルム!」を2日間観劇してきましたので、感 ...
続きを見る
自分のエネルギーで光る「恒星」と言いますか、
全てのシーンで体全体から光を放ってましたよね。
「fairy tale」の最後、幕が閉じる時の明日海りおの光り方、ライビュで見てたのですが一人だけホワイトバランスがおかしいことになっていました。
そんな明日海りおが、カーテンコールを含め後輩たちを気にかけていたのが印象に残ったのですが、
特に、トップ娘役である華優希への気遣いが多かった気がします。
「私の退団公演ではありますが、華優希のトップ娘役お披露目公演でもありました。これからも応援よろしくお願いします」
のようなコメントを残していましたし、
天気が晴れだったのも、「フルフルちゃんのおかげ」とレビューで華優希を後押しするようなことを言ってました。
それだけ、明日海りお自身、華優希のことを心配しているのかと思います。
華優希がトップ娘役に就任してからというもの、緊張の連続だったと思う
そもそも、華優希がトップに就任してからというもの、
緊張する舞台の連続
- トップ・オブ・トップの明日海りおの相手役
- お披露目公演が横浜アリーナという異空間かつ、大型の舞台
- 大劇場公演が明日海りおの退団公演
という大きすぎるステージにいきなり立たされており、緊張が半端ないと思います。
もちろん、この大きな舞台を経験したからこそ、今後の成長が楽しみなのですが、
今回のブログ記事では、現在の華優希の実力、そして課題があるとすれば今後どのように克服していけば良いのか、どのような方向性を歩めばというのをシビアに考えてみました。
華優希の歌唱力は?
地の声は低くて太い声だと思う
前提として、すべての音が震えます。分かりやすくいえば、喉から声が出ている典型だと思います。
その上で、音域と声質ですが、
可愛らしい見た目(見た目だけでなく、お茶会の様子もブログ等で拝見していると、すごく可愛らしいですよね)
とは裏腹に、地の声は低くて太い声だと思っています。
「fairy tale」では、年老いた時の方が、声が通ってますよね。
(声がしっかりしているせいか、説得力のある演技ができています。)
音程は取れていないところもありますが、「はからさんが通る」の『はいから極道』のような低い音程の方が声量が出ています。
音域が高くなると、空気が漏れる音が入ってしまう
ただ、娘役(しかもトップ)というイメージから、
「自分が持っているもの以上に可愛く歌わないといけない」
といった重圧を感じているのでしょうか。
音域が高くなると声量がなくなり、さらに音響さんが音量を高くしないといけないので、空気が漏れる音が入ってしまっています。
緊張すると、出だしで声が出ず、語尾で空気を一気に出すので不自然になってしまう
「恋するARENA」の『輝く未来』はその典型で、しかも緊張する舞台なのか、フレーズの頭で声が出せず、語尾で空気を一気に出すので
「めぐり会えたぁあぁあ⤴︎、大事なひとぉおぉお⤴︎」
と不自然な歌い方になってしまっています。
※明日海りおはむしろ、出だしではっきりと声が出ているので、大きな会場とはいえ、さすがトップスターだなと。聞いたことない方はぜひ聞いていただきたい、、、
現状は、歌が上手いとはいえない、ただ大きな舞台を経験したからこそ得られるものがあったと信じたい
今後は、「トップ娘役」という立場にも慣れ、明日海りおとのコンビも経験したことから、緊張が歌に影響することは少なくなっていくと思いたいです。
あとは、自分の声に合う曲や、「死の舞踏」のように音程の取りやすい曲をできるだけ見つけて、徐々に克服して欲しいなと思います。
華優希のダンスの実力は?
「シャルム!」で華優希が踊っていた場面を思い出せないのですが、私だけでしょうか?
「恋するARENA」で華優希が走る姿を見たのですが、フォームがバラバラで、そもそもの体の動かし方があまり上手ではないなと思ってしまいました。
柚香光がダンスが魅力的と言われているスターだけに、ここは頑張りどころですね。。
華優希はショーで演技力を伸ばし、生かすことで、道が開ける気がしている
「華優希の魅力は演技力!」と言いたいところですが、一人のミュージカルファンとしては声色を変えるだけの演技を超える何かが見たいです。
(そういう役に巡り合えてないのかもしれない)
綺咲愛里の後期のショーが良いモデルになる
「恋アリ」や「シャルム」では可愛さを前面に出した役回りが多かったですが、今後は男を手玉に取るような悪女、ファム・ファタールなんかに挑戦してもらいたいです。
綺咲愛里の後期のショーは良いモデルだと思います。彼女も初期は可愛いぶりっ子の役回りが多かったですが、後期はキレのある男前なダンスで魅せてくれる場面が増えました。
ただの可愛いだけのトップ娘役にならず、何かプラスワンの武器を活かすことが出来れば、ショーでもさらに一歩先のステージにいけると思っています。
あとは、華優希の演技はいつもがむしゃら、全力投球なので、もっと余裕が出てくると良いと思います。ファム・ファタールは男を誑かす余裕がないとできない役なので、演技力を伸ばすためにも良いのでは。
一人の女を巡って二人の男が争う、そして誰かが死ぬ。と言う筋書は宝塚のショーでは十八番ですが、女が悪女というのはあまりないですよね。
カルメンのように相手を手玉にとる華優希のファム・ファタール。ぜひ観てみたいです。
華優希の人気は?
Googleトレンドの検索数を調べて見たのですが、
現トップ娘役の中では、華優希の検索回数が最も多かったです。今年に入って真彩希帆よりも検索回数が多いのには驚きました。
特に、YouTubeではなく、画像検索されることが多いようです。
また、「華優希」とインスタグラム(Instagram)のタグやTwitterで調べてもかなりの投稿数があります。
花組トップ、さらに明日海りおの相手役、そしてその可憐な姿から、かなりの注目度を浴びています。
宝塚の顔とも言える「花組トップ」という立場は、本当に緊張の連続だと思います。重圧もすごいでしょう。。
私自身、宝塚を愛する者として、華優希の今後を応援したいと思います!
-
-
明日海りお退団後にぜひ演じて欲しい(見てみたい)役・作品を考えてみました【観劇人生満腹】
今回の記事では、明日海りお退団後にぜひ演じて欲しい(見てみたい)役を考えてみました 前置きが長いので、本論が気になる方は目次から見出しに飛んでくださいませ。 目次明日海りおの凄味により観 ...
続きを見る
-
-
朝美絢の「FNS歌謡祭」出演日が1位 | Googleトレンドで振り返る2019年の【宝塚歌劇団】最も検索された日は?
Googleトレンドで振り返る2019年の宝塚歌劇団 「Googleトレンドで振り返る2019年の●●」というシリーズを某スポーツ紙がやっていたので、 便乗して私も同じテーマで記事を書いてみました。 ...
続きを見る